お知らせ
2019/11/15
☆ゆめぐみ☆
2019/11/15
ぱんだ組
2019.11.15
鮮やかな紅葉が見られる様になって参りました。今日は、11月生まれのお友達のお誕生日会でした。ぱんだ組のお友達も、「やっと僕の番やな~!」「今日は、〇〇するんやで!」とウキウキワクワクしており、「○○くん、おめでとう~!」と言われ嬉しそうな子ども達でした。誕生会が始まるといつも以上にテンションがあがり、誕生児のお友達は、緊張をしている子もいましたが、マジシャンに変身したりピアノを披露したり、消防隊の真似をするお友達がいたりと、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。11月生まれのお友達、お誕生会おめでとうございます!
また、来月の生活発表会へ向けて、劇やピアニカ、歌等と取り組んできた子ども達です。
劇ではそれぞれの役のセリフに感情を込めて言おうとしたり、登場人物の気持ちを一緒に考え「悲しい気持ち!」「ここは、嬉しい気持ちじゃない?」と自分達で意見を交換したりする姿に、成長を感じている保育者です。いよいよ、子ども達が自信を持って取り組んできた成果をお家の方を招待して発表出来る日が真近に迫ってきました。
どうぞ発表会当日は、ご家族揃ってお越しくださることをお持ちしております。また、沢山の大きな拍手の応援を宜しくお願い致します。
担任 宮﨑 香菜
2019/11/15
すみれ組
2019.11.15
鮮やかな紅葉の季節となりました。
冬制服の登園が始まり、毎朝の着替えで風呂敷の結び方を
友達同士で教え合ったり、ループタイや襟を直し合う姿に子ども達の成長を感じます。
最近は、様々な手遊びを楽しみ、お気に入りの手遊びを毎日
リクエストしてくれる子ども達です。
一番のお気に入りはハロウィンの日にしたハロウィンパーティーの
手遊びで、「ハロハロハロウィンパーティー色んなオバケが集まるぞ」と
気が付けばよく歌っています。
時々、「先生、こんなのもあるよ!」とみんなの前で先生役をして
知っている手遊びを子ども達が教えてくれたり、子ども達同士で先生役を決めて
「さんはい!」とみんなで手遊びを楽しむ姿も見受けられます。
一度すると何でも興味を持って取り組んでくれる子ども達は、
「“やさいのうた”したーい!」「“ミックスジュース”がいい!」と
クラスで楽しんだ手遊びをよく覚えており、毎日リクエストが絶えない
すみれ組の子ども達です。
これからも沢山の手遊びを子ども達と楽しんで参ります。
ぜひ、お家でも子ども達に聞いて一緒に楽しんでみてください。
担任 岸田 有加
2019/11/15
11月の園庭開放のお知らせ
2019/11/01
10月生まれのお誕生日会
2019/10/31
もも組
2019/10/31
そら組
木の実やどんぐり、紅葉などが、色ずく季節になって参りました。
先日のなかよしの森フェスティバルでは、お忙しい中お越し頂きありがとうございました。会場のあちらこちらで、親子の弾む会話が聞こえたり、お家の方と一緒に、園内で過ごせることに、嬉しそうな子ども達でした。
さて、最近は、お当番活動を楽しみにしている子ども達です。
「今日は、誰がお当番かな?」「そろそろ○○ちゃん?」とワクワクしながら聞きに来てくれたり、お当番表を見つめています。お当番の日には、みんなの前に立つことで、いつも以上に張り切って、朝の集いや、挨拶をしてくれます。
今月は、さつまいも掘りに、又今週は、みかん狩りと楽しい事が盛り沢山です。
安全面やケガなどに気をつけながら、援助して参ります。
2019/10/31
りんご組
2019/10/30
ゆめ組
令和元年10月30日
先日のなかよしの森フェスティバルにはお忙しい中お越し頂きまして、ありがとうございました。子ども達もフェスティバルが終わり、「先生フェスティバル楽しかった~!」「お家の人が来てくれて嬉しかった!」と笑顔一杯で次々に嬉しそうに話してくれていました。
10月はさつまいも掘りやフェスティバルがあり、沢山の行事がありましたね。子ども達は「先生、タコ作る!蝶々を作りたい!」等と、自分の思いをきちんと言葉に出して教えてくれていました。製作では一生懸命糊をつけたり、好きな廃品を選ぶ姿もとても可愛かったですよ。
さつまいも掘りでは「いっぱい採れた!」「大きかった!」と帰りのバスの中でも大盛り上がりでした。子ども達同士で気持ちを共有し合う姿に成長を感じました。
来月も沢山の活動や遊びを通して、みんなで一緒に協力し合う事も大切に取り組んでいきたいと考えております。
ゆめ組 担任 北川 真唯
2019/10/30
きりん組
落ち葉が風に舞う頃となりました。
先日は、なかよしの森フェスティバルにお越し頂きありがとうございました。
子ども達が、自分の作品や他のクラスのお友達の作品を嬉しそうに説明しながら歩いている姿に成長を感じました。また、お家の方にも沢山褒めて頂き、達成感を味わうことが出来たことと思います。
作品展を通して、物を大切にしたり、手先の器用さが増したり、色々な製作に益々真剣に取り組むようになりました。今は、ハロウィンパーティーに向けて、保育室の飾り作りを楽しんでいます。はさみやのりも上手に使えるようになり、「こんな風にしたいな!」「○○ちゃんの可愛い!」と一人ひとりが想像を膨らませながら思い思いの作品作りを楽しむようになってきました。1つずつハロウィンに向けて製作が完成すると、当日への期待が更に膨らんでいる様子です。いつもと違った皆の服装や手作りの飾りと共にハロウィンパーティーを皆で楽しみたいと思います。
藤裏和沙
令和元年11月15日
朝夕と随分日が沈むのが早くなり、冬が近くに感じられるようになりました。
先日、子ども達が楽しみにしていた、みかん狩りに行って参りました。前日から「先生明日のみかん狩り楽しみ!」という声や、「お家にみかんあるのに、なんでみかん狩りにいくんやろ?」と可愛い疑問をもつ子どももいたりと、それぞれの思いを沢山持って当日を心待ちにしていました。当日になると、「みかん、どうやって採るのかな?」「バスに乗るの楽しみ!」「みかん、早く食べたな!」とお友達と会話を楽しんでいる姿がありました。バスの中ではみかんの取り方の説明をしっかり聞き、クイズをしては大盛り上がりでしたよ。みかん山に到着し、みかんを見つけると一生懸命斜面を登り、「先生くるくる回してみかん採れたよ!」と自分で収穫できたことに大喜びの子ども達でした。みかん狩りを通して、自然に触れ合う事が出来たり、みかんの育ち方にも興味を持ち、感じた事や思った事を言葉に出して共有し合う事も出来、とても嬉しく思う保育者でした。
今月も保育を進めてい行く中で、沢山の興味を引き出し子ども達と様々な思いを、共有し合いきたいと思います。明日からも元気な姿で登園するのをお待ちしております。
担任 北川 真唯