お知らせ
2019/07/30
もも組
2019/07/30
8月の園庭開放のお知らせ
体操の先生と一緒に遊んだりコーナー遊び等お家の方や保育者と一緒に楽しみましょう。
ご近所やお知り合いの未就園児の皆さんも是非遊びにいらしてください。お待ちしております。
参加ご希望の方はお電話でお申し込みください。
【日時】 8月22日(木)9:30~10:15(開門は9:20~9:30)
【服装】 動きやすい服装
【対象】 平成28年4月2日~平成30年4月1日生まれ
【定員】 20名
【持ち物】 上履き(お子様と保護者様用)・水筒
参加ご希望の方は、15:00~17:00にお電話でお申し込みください。
※定員になり次第締め切らせて頂きます。
※駐車場には限りがあります。自転車・徒歩・公共の交通機関でご来園ください。ご協力お願い致します。
2019/07/30
すまいるの森コース 募集について
本園では、在宅で子育てをしているご家庭、又は子育てをしながらお仕事をなさっている方にも園を身近にご利用頂く為、子育て支援事業として「なかよしの森SUNSUNキッズ」の未就園児活動を行っています。今、子ども達やお家の皆様の出会いの機会は、本当に少なくなっています。
対象者:平成28年4月2日~平成30年4月1日生まれのお子様とその保護者様
募集人員:15名
保育期間:令和元年9月~令和2年2月(全8回)
2019/07/29
ぶどう組
2019/07/29
そら組
園庭には、色々なあさがおの花が咲くようになりました。
先日のボディペインティングでは、始まる前から、「まだかな…。」「早くペタペタしたいな。」とワクワクしながら待ち遠しそうな子ども達。いざ始まると「わぁ~ぶにゅぶにゅだぁ~。」と絵の具の感触を手の平全体で感じながら、いつもとは、又違った表情で「ペタッ!」
「わぁ!キャー。」と盛り上がったり、お友達がどんどん作り出すシャボン玉を絵の具のついた手で触って、みんなで「わぁ!すごい!きれい!」と言いながら「もう一回しよう。」と会話も広がり、微笑ましい光景がみられました。
最近では、園での整理や手順を知って、自分の事は自分で行うよう取り組んだり、お箸の使い方も意識するお友達も増えてきました。
1学期も終了を迎えました。日頃より保護者の皆様の温かい御支援、御協力に感謝致しております。ありがとうございました。2学期からも一人ひとりの成長を見守りながらみんなが楽しく過ごせるよう援助して参ります。
そら組担任 中川 恵美
2019/07/24
にじぐみ★
蝉の声が響き渡り、本格的な夏がやって参りました。
4月から始まった年少組での生活も早いもので3ヶ月が経ち、1学期の終わりを迎えました。
にじ組の子ども達はこの1学期で色々な事が出来るようになりました。初めは、「出来ない!」「手伝って!」とつぶやいていた子ども達ですが、毎日の生活の中で様々なことを経験し、お友達の刺激を受け、自分でやろうとする気持ちを持つことで、少しずつですが出来る事が増えてきました。今では、「自分でする!」「先生、見て!一人で出来たよ」と言う場面も多く見られ、嬉しく思う保育者です。
また、「先生、ちょっと来て!」見て~、(スリッパ)並べたよ。」と自信満々に見せてくれたり、「お掃除する。」「お皿のお片付けしたい!」と保育者のお手伝いを進んでしてくれ、「ありがとう」と伝えると嬉しそうな笑顔が見受けられます。
これからも、子ども達の興味を引き出し、様々な事に取り組み楽しんで参りたいと思います。最後になりましたが、保護者の皆様には、沢山のご支援・ご協力を頂きありがとうございました。夏休み中や2学期も子ども達の元気な登園をお待ちしております。
にじ組 中野 菜摘
2019/07/24
きりん組
梅雨明けの待たれる今日この頃です。
先日は、楽しみにしていた宿泊保育に行きました。いつもの様に、元気一杯お家の方に「行ってきます!」と登園し、「大きいリュック持ってきたよ!」「楽しみやな!」とワクワクしながらバスに乗って出掛けました。日中は、万博公園でシャボン玉をしたり、広い芝生を走り回ったり、ニフレルでは様々な生き物を観察したりと興味津々でした。又、宿舎では、みんなでお風呂や食事、夜のパーティー等を楽しみました。大好きなお友達といつも以上に長い時間を共にし、色々な経験をすることが出来た子ども達でした。いつもと違う環境の中、少しドキドキしながらもお家の人から離れ、友達と協力しながら過ごせた事は子ども達の自信に繋がったようです。
最後になりましたが、1学期は、沢山のご支援・ご協力ありがとうございました。
ひきつづき、2学期も宜しくお願い致します。
担任 藤裏 和沙
2019/07/22
☆ゆめ組☆
令和元年 7月22日
蝉の声が聞こえ、夏本番が近づいてきましたね。早くも一学期の終業式を迎え、ゆめ組の子ども達と毎日元気に過ごすことが出来たことを、とても嬉しく思います。入園当初に緊張して涙していた子ども達が、今では「先生、今日は何するの?」「もうすぐ給食だね!」「お着替えしてクレパス持ってくる!」「先生、〇〇の歌うたいたいから、ピアノ弾いて!」等、次々に言葉にして、気持ちを伝えてくれます。日々の生活や活動を覚え楽しむ姿に成長を感じております。じゃが芋掘りや、お絵描きをしたり、お歌を歌ったり、水遊びやスイミングに出掛けたりと、沢山の活動に笑顔一杯で過ごすことが出来ましたね。
ご迷惑をお掛けしたことも多々あったことと思いますが、保護者の皆様のご支援ご協力を頂きありがとうございました。また二学期からも子ども達の笑顔と成長を見守りながら、日々楽しく過ごしていきたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。
ゆめ組 担任 北川真唯
2019/07/22
かんな組
少しずつ鳴き始める蝉の声に夏の訪れを感じる季節となりました。
先日はボディペインティングを楽しみました。「水着持ってきたよ!」「早くしたいな」と朝からワクワクしていた子ども達です。絵具や土を手に付け感触を楽しむ姿が見られました。「ドロドロしてる。」「水付けたら色薄くなった!」等の変化にも気づく事が出来ました。
また、水のシャワーにも「気持ちいい~」「あっ!虹が出来てる!」と大興奮でしたよ。
夏ならではのダイナミックな遊びに終始子ども達の笑顔が見られました。
最後になりましたが、一学期の終業式を迎える事になりました。四月から新しい環境の中で緊張や戸惑いもありましたが、新しいお友達を作りクラスの輪も広がっていきました。今では皆、笑顔で元気いっぱい登園し様々な活動に取り組んでいるかんな組みのの子ども達です
二学期も子ども達と沢山の事に挑戦しながら成長を見守り援助して参りたいと考えております。二学期も同様沢山のご支援、ご協力を宜しくお願い致します。
担任 溝口 笑菜
2019/07/16
ぱんだ組
2019.07.16
7月に入ると、願い事を書いた短冊を想いを込めて飾ったり、笹飾りを作ったりと
楽しみを重ねてゆき七夕の集いを迎えました。ペープサートを見たり、七夕限定の手遊びを楽しんだりと、
あっという間の楽しい時間を過ごした子ども達は「天の川渡れるかな?」「雨が降りませんように!」と
可愛らしくお願いをしていましたよ。子ども達の願いはきっと届いたことでしょうね。
また先日は、初めての宿泊保育に出掛けました。少し前から、「ドキドキする~」
「ニフレル楽しみやな~!」と言っていた子ども達は、
お家の方から離れ少し寂しくなったお友達もいましたが、みんなと過ごす中で、自分の身支度を
自分で済ませたり充実した夜を過ごしたりと精一杯楽しんで帰ってきました。
この経験がまた1つ“自分達でもできるんだよ!”と大きな自信の1つとなっている様です。
他にも、夏ならではの泥んこ遊びや、水遊びも大好きなぱんだ組の子ども達は、
少しでも晴れ間を見つけると「先生!外にいきたい!」「水で今日も遊ぼう!」と元気一杯です。
これからも、色々な事を経験し楽しく過ごして行ける様努めて参ります。
少し早いですが、1学期の間沢山のご支援・ご協力を頂きありがとうございました。
2学期も元気一杯の子ども達に会えるのを楽しみにしています。
担任 宮崎 香菜