令和5年度 募集要項
1号認定
募集人数
1年保育 | 平成29年4月2日~平成30年4月1日生・・・若干名 |
---|---|
2年保育 | 平成30年4月2日~平成31年4月1日生・・・若干名 |
3年保育 | 平成31年4月2日~令和2年4月1日生・・・若干名 |
願書について
願書配布 | 令和4年9月1日(木)から(土日祝を除く) |
---|---|
見学 | 随時行っています。お電話でお申し出ください(土日祝を除く) |
出願手続 | 日時…令和4年10月1日(土) 午前9時より電話(080-4091-6622)にてお申し込みください。(午前10時30分まで) その際、出願手続きについてご案内致します。
|
諸経費(納付金)について
入園金
40,000円
- 施設維持費及び研修充実費に充当します。
- 在園児の弟妹の方は、入園金の一部 30,000円を免除致します。(兄弟又は姉妹共に1号認定の場合)
事務準備金
10,000円
保育料
所得に関わらず無償です。
特育費及び保育付帯費
- 7,000円程度(毎月)(絵本代等込)
個人に帰する費用はその都度実費を納入して頂きます。 - 年間費用を4月〜3月の12ヶ月に分割をして納入して頂きます。
- 保育付帯費に給食費(主食費・副食費)が含まれます。ただし、無償化により対象の方は、副食費が免除されます。(免除対象の方には市町村より通知があります。)
- スポーツ振興センター加入代(年1回):200円
- その他:年長児のみ卒業アルバム代等を予定しています。(希望者)
通園バス費(利用者のみ)
- 事務手数料 1,000円(出願手続時)
- バス利用費 4,000円(毎月)
- バス利用費は年間費用を4月〜3月の12ヶ月に分割して納入して頂きます。又、保護者様のご都合によるバス利用に関する再度の申込み・変更はその都度、事務手数料(1,000円)を納入して頂きます。
- 納付金につきましては、ご家庭の都合で入園手続き等を取り消された場合は返金致しませんのでご了承ください。
- 但し、令和5年3月31日までに1号認定から2号認定に変更された方には、入園金のみを返金致します。
- 入園金、事務準備費を手続時にご持参頂きます。
用品代
園指定制服一式 (冬制服、夏制服、スモック、リュック、手さげかばん、上靴等一式) |
35,000円程度 |
---|---|
園指定体操服一式 | 13,000円程度 |
園指定用品(道具類一式) | 22,000円程度 |


※令和4年度現在の価格です。令和5年度は価格改定を予定しております。
2号・3号認定(0歳〜5歳までの保育を必要とする子ども)
募集人数
3号認定の方
0歳児 | 12名(生後6ヶ月〜) |
---|---|
1歳児 | 18名(令和3年4月2日〜令和4年4月1日生まれ) |
2歳児 | 若干名(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ) |
2号認定の方
3歳児 | 25名(平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれ) |
---|---|
4歳児 | 若干名(平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれ) |
5歳児 | 若干名(平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ) |
保育を必要とする事由〈次のいずれかに該当することが必要です。〉
- 就労
- 妊娠・出産
- 保護者様の疾病・障害
- 親族の介護・看護
- 災害復旧
- 求職活動
- 就学
- その他
- 詳しくは各市にお問い合わせください。
申込みの方法について
北区の「子育て支援課」に直接お問い合わせください。
給食
自園調理の給食を提供します。
諸経費について
保育料
3号認定の方 | 所得に応じた負担となり、市町村民税額を用いて決定されます。 (市町村民税非課税世帯を対象として、無償化されます。) |
---|---|
2号認定の方 | 所得にかかわらず無償です。 |
特育費及び保育付帯費
- 0・1歳児 1,500円程度(毎月)
2歳児 2,000円程度(毎月)
3〜5歳児 9,000円程度(毎月)
個人に帰する費用はその都度、実費を納入して頂きます。 - スポーツ振興センター加入代(年1回)200円
- 年間費用を4月〜3月の12ヶ月に分割をして納入して頂きます。
- 2号認定の方は保育付帯費の給食費(主食費・副食費)が含まれます。ただし、無償化により対象の方は、副食費が免除されます。(免除対象の方には市町村より通知があります。)
- その他:年長児のみ卒業アルバム代等を予定しています。(希望者)
用品代
0・1歳児 |
|
---|---|
2歳児 |
|
3~5歳児 |
|
以上を購入して頂きます。
※令和4年度現在の価格です。令和5年度は価格改定を予定しております。
保育時間について
保育標準時間 | 月〜土曜日まで、7時30分〜18時30分です。 <延長保育時間>について ・18時30分〜19時00分です。 ※30分:1,000円 |
---|---|
保育短時間 | 月〜土曜日まで、8時30分〜16時30分です。 <延長保育時間>について ・7時30分〜8時30分です。 ・16時30分〜19時00分です。 ※30分:1,000円 |
通園方法
- 通園は、保護者様による送迎をお願い致します。
- 駐車場の台数に限りが有りますので特別な事情のある方には駐車場許可証を発行しています。出来るだけ、徒歩又は自転車での送迎をお願いします。
- 2号認定の方で、1号認定の方と同じ通園バスをご利用ご希望の方は、申込書と通園バス事務手数料(1,000円)を10月末までに、お申込みください。11月以降にお申込みの方につきましては,通園バスの定員等がございますので、お受け出来るか否かをご相談の上、園が決定致します。
- 原則として運行時間帯は当月の園の便りにてお知らせ致します。
- 在籍期間中を通してのご利用と致します。保護者様のご都合により年度内のバス停車位置の変更は出来ません。
- バス利用費は年間費用を4月〜3月の12ヶ月に分割をして納入頂きます。又、保護者様のご都合によるバス利用に関する再度の申込み・変更はその都度事務手数料(1,000円)を納入して頂きます。
- 通園バス運行地域は、園までご確認ください。
- 通園バス停車位置・送迎時間の指定は出来ません。園が決定し、お申込み頂いた方に3月中旬頃、お知らせさせて頂きます。
- 通園バス送迎時間につきましては、ご希望がお有りの方は各ご家庭での送迎をお願い致します。
- 園行事等により通園バス運行をしない日があります。
その他
1号認定、2号認定の申請については、同時に申請(併願)が可能です。