お知らせ
2020/03/24
☆にじ組☆
2020/03/24
かんな組
日差しの中に春を感じられるようになりました。
クラスで植え、育てていたチューリップがついに咲きました。「かんな組のチューリップ咲いてる!」「やった~」と大喜びの子ども達です。戸外遊びに出るたびに成長してゆくチューリップを見に行ったり、「おおきくなぁれ!」と気持ちを込めて水やりをしたりしていました。咲くことを楽しみに、一人ひとり意欲的にお世話をしていたので喜びも大きいようです。「綺麗だね」「嬉しいね」と友達同士で話す姿は微笑ましく、保育者も嬉しく思いました。植物のお世話を通して、観察する力や植物に対する優しさを身に付けることが出来た子ども達です。
3月に入り、もうすぐ年長さん!と意識し始めたかんな組さん。進んでお手伝いをしてくれたり、困っているお友達に声を掛けたりする姿が多く見られるようになってきました。とても頼もしく成長してくれ、嬉しい想いでいっぱいです。立派な年長さんになって、更に心も身体も大きく成長してくれることを願っています。
最後になりましたが、1年間至らぬ点もあったと思いますが、沢山のご支援・ご協力を頂き本当にありがとうございました。
担任 溝口笑菜
2020/03/18
卒業式
2020/03/17
すみれ組
2020.3.17
日中の暖かさに春の兆しを感じる頃となりました。
最近は、年長組のお友達と一緒にリレーをして勝負を楽しんでいます。
少しのハンデをもらいながら真剣勝負。
負けるととても悔しがり、リレーが終わった後も「みんなでリレーしよう!」と
自分達でバトンをつないでぐるぐる園庭を走っています。
時には、年長組のお友達にリレーをする時の速く走れるポイントを
教えてもらったりしながら徐々に走り方も上手になってきている
すみれ組の子ども達です。
保育者1人対子ども達で勝負をした時には圧勝し、大喜びの子ども達でした。
もうすぐ卒業してしまう年長組のお友達と残りの園生活も
沢山遊んで過ごしたいと思います。
保護者の皆様には、いつも温かいご支援・ご協力を頂きまして
本当に有難うございました。
残りの日々も元気な登園をお待ちしております。
担任 岸田 有加
2020/03/11
ぱんだ組
早いもので、いよいよ3月を迎えましたね。
ぱんだ組の子ども達は、変わらず元気に登園してくれ、嬉しく思っています。
みんなで、卒業式までのカウントダウンカレンダーを作り「あと〇日で卒業式!」「寂しいな・・・」と残りの日々も楽しんでいます。自分たちで、「今日は絵の具しよう!おもちゃで遊びたい!」など考え、遊びを発展させる姿は、保育者として成長を感じ、逞しく思う反面、寂しい気持ちもあります。ですが、子ども達のキラキラする笑顔は、本当に宝物ですね。そんな笑顔が見られるよう、残りの園生活も充実したものにして参ります。
少し早いですが、本年度も至らない点も多々あったかと思いますが、保護者の皆様はご支援・ご協力頂きありがとうございました。また、今回家庭保育にご協力頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
担任 宮﨑 香菜
2020/02/29
にじぐみ☆
梅の花が綺麗に咲き誇り、だんだんと春が近づいてきました。
「先生、ちょっと来て!」と、すると「ほら!にじ組のチューリップが咲いたよ。」「黄色やったね!ちょっと赤も混ざっているよ。」と沢山の発見を嬉しそうに教えてくれた子ども達です。「あと一つは何色かな?」「もうすぐかな?」と楽しみにしている様子も伺え、「チューリップ咲いたから、もうすぐ年中組になるんやな。」と期待を高めています。
最近は、ごっこ遊びが繰り広げられています。先生になりきって、「はい、○○さん」「大きな声でお返事出来ました。」等、プラポンを持って朝の集いごっこをしたり、粘土で、色々なものを作って「いらっしゃいませ!ドーナツ屋さんです。」とお店屋さんごっこを楽しんでいます。先日、たてわり保育でお店屋さんごっこを楽しんだので、「また、お店屋さんごっこしたい!」「次はいつするの?」と楽しみにしている子ども達です。「次は、乳児クラスのお友達と一緒にするよ!」と伝えると、「やった~!!楽しみ!」「教えてあげよう!」「連れていってあげよう!!」とお兄さん、お姉さんらしい発言に、嬉しく思っている保育者です。
にじ組での生活も残りわずかとなりましたが、元気に登園してきてくださいね。
担任 中野 菜摘
2020/02/29
りんごぐみ
2020/02/29
ぶどう組
2020/02/28
かんな組
梅のつぼみも膨らみ始めてきました。
先日は作品袋に1年間の作品を詰めました。自分の作品を手に取ると、「あ、これ覚えてる!」「絵の具で塗ったやつや!」と1つ1つ嬉しそうに袋に入れていました。又、お友達同士で作品を見せ合い、「にっこりのお顔にしたんやで」「夕焼け空、難しかったね。」と製作の思い出を話す微笑ましい姿も見られましたよ。
「かんな組でこんなにいっぱい作ったんや!」と驚いていた子ども達。4月から見比べると、絵や文字が上手になり、子ども達も自信に繋がっている様子です。
又、お家でも子ども達と一緒に作品を楽しんでみてくださいね。
さて、かんな組での生活も残すところ1か月ほどになりました。沢山子ども達と関わり、引き続き楽しく過ごせるよう努めて参ります。
溝口 笑菜
2020/02/28
そら組
立春を迎え、暦の上では春となっても、まだまだ寒い日が続いています。
先日は、お忙しい中保育参観へお越し頂きありがとうございました。
子ども達も保育参観が始まる前から、「まだ参観に行かないの?」「早く行こうよ。」「お家の人に早く会いたい。」等ワクワクしながら待っていました。
参観中も嬉しそうに楽しんでいる姿を見る事が出来、感動いたしました。
保護者の皆様から温かいお言葉を頂きとても嬉しく思います。
さて、先日は鬼の絵を描きました。
周りに「豆も描こうね」と伝えると、「この豆は虹色だよ。」「私はピンク。」「僕のは赤だよ。」と自分の思い思いの豆を描きカラフルな豆が出来上がりました。
これからも子ども達の「できた」が増える様に努めて参ります。
花の便りが聞かれる頃となりました。
近頃では、進級に向けて年中組の保育室に遊びに行き「もうすぐ、年中組になる!」「明日からかな?」と年中組になることを楽しみにしているにじ組の子ども達です。
その反面、「もうにじ組おしまい?」「みんなで給食食べるの最後、いややな。」と、ちょっぴり寂しい様子も伺えます。「今日は、何して遊ぶ?」「〇〇したいな。」と、したいことが沢山あり、みんなで話し合って、「今日は、これ!」と楽しんでいます。
自分達で考えたり、提案し合う姿に大きな成長を感じ、嬉しく思っております。
卒業前に年長組のお兄さん、お姉さんに“たくさん遊んでくれてありがとう”とプレゼントを渡しました。「喜んでくれるかな?」「ありがとうって言って渡そう。」とドキドキ!ちょっと照れながらも大きな声で言って渡す事が出来ていましたよ。「ありがとう!って言ってた。」「ぎゅーしてくれたよ!」と嬉しそうに話していた子ども達でした。
最後になりましたが、沢山至らない点も多々あったかと思いますが、保護者の皆様のご支援、ご協力ありがとうございました。
担任 中野 菜摘