お知らせ
2020/02/14
小学校に遊びに行って来たよ!(年長組)
2020/02/12
2月の園庭開放のお知らせ
| 2月の園庭開放は、絵の具で絵を描いて楽しみましょう 日 時 2月20日(木) 活動時間 9:30~10:15(開門時間9:20~) 対 象 平成28年4月2日~平成30年4月1日生まれ 人 数 15組 持 ち 物 お子様と保護者様の上履き・水筒 そ の 他 遊び着をお持ちの方はご持参ください。(園にも貸し出しがございますが、数に限りがります。) ご参加希望の方は電話でお申込みください (TEL 072-257-0215) 駐車場に限りがあります。徒歩又は自転車でのご来園にご協力ください。 |
2020/02/06
ぱんだ組
まだまだ寒い日が続いていますね。
先日は、保育参観へお越し頂きありがとうございました。お家の皆様が、沢山来てくださって少し緊張している
子ども達でしたが、お家の皆様とゲームを楽しんだり、日頃から取り組んでいるフラッシュカードも一生懸命発表する事が出来ました。
サプライズのお手紙も大成功!ホールが、感動で包まれていましたね。
保育室に帰ってからも、「楽しかった!」という声を聞くことが出来、満足気な表情の子ども達でした。
さて、寒さにも負けず元気一杯園庭を駆け回り、戸外遊びを楽しむぱんだ組のお友達は、
縄跳びも随分と出来る様になってきており、「今日は30回目指す!」「先生!50回も跳べたよ!」と
それぞれの“出来た”が増えてきた様です。クリアしていく内に、後ろ跳びやあや跳びにも挑戦し始めている子ども達です。
他にも、体育指導で講師の先生に教えて頂いた、ドッジボールにも興味を持ち始め「ドッジボールしよう!」
「今日は、AチームとBチームでやろう!」「今日も勝つぞ!」とやる気一杯ですよ。
お友達同士で作戦を練ったり、どうしたら当てれるか?等、自分達で考える姿は成長を感じられます。
これからも少しずつ子ども達の“出来た”や色々な事に、挑戦する気持ちが増えていくといいなと思います。
担任 宮﨑 香菜
2020/01/31
にじぐみ★
まだまだ寒い日が続いていますが、にじ組の子ども達は元気一杯、寒さにも負けず、「今日、お外で遊びたい!」「お昼の集いあるの?」と戸外遊びを楽しみにしている子ども達です。また、「今日、一緒に○○して遊ぼう!」と誘う姿も見られ、クラスの団結力も一段と強くなってきた様で、毎日の成長を感じている保育者です。
先日、進級に向けて、2歳児のお友達が年少組の保育室に遊びに来ました。「お兄ちゃん、お姉ちゃんになったところ見せてあげないといけないね。」「優しくしてあげないと!もうお兄ちゃん、お姉ちゃんになるからね。」と張り切っていたにじ組の子ども達です。一緒に朝の集いをした際には、「こっちおいで。」と優しく手を引き、横で一緒に歌って教えてあげる姿も見られました。フラッシュカードでは、いつもより大きな声で発表して、「かっこいい!!」と沢山拍手がもらえて嬉しそうな笑顔が一杯でした。体操や触れ合い遊びも一緒に楽しんで、さらに仲を深めました。「次はいつ来るの?」「次は、もっと遊ぼう!」と次回を楽しみにし、また1つ大きくなることに大きな期待を抱いている様子の子ども達でした。
残りの3学期も沢山遊んで、思い出一杯なるよう努めて参ります。
最後になりましたが、今年も宜しくお願い致します。
にじ組 担任 中野 菜摘
2020/01/31
ぶどう組
2020/01/30
そら組
大寒と呼びますとおり、寒さが身にしみます。
そんな寒さにも負けないそら組の子ども達は1月に入り、カルタ、凧あげ、コマ等お正月遊びを楽しんでいます。カルタを始める前は皆で机を囲み、「この字知ってる!」「一杯とりたいな。」「負けないぞ。」とワイワイにぎやかに準備し、いざ始まると目は真剣そのもの。ひらがなや絵を見ながら1枚でも多くとるぞ!!と活気が溢れています。「今のは○○ちゃんが早かったな。」「んージャンケンかな?」とジャッジも自分達でしようとする姿も見受けられます。 皆で一つの遊びを共有し、遊びの中で、ひらがなや遊びのルールを学んでいるそら組の成長がこれからも楽しみです。
2020/01/30
もも組
2020/01/30
りんごぐみ
2020/01/28
ゆめぐみ
令和2年1月28日
厳しい寒さが続く中、子ども達は元気一杯毎日過ごしています。新しい年が始まり間もなく一ヶ月が過ぎようとしていますが、毎日登園するなり、「昨日○○行ってきたよ~!」と、お休みのお話しを教えてくれたり、「今日の朝ご飯は、何を食べたでしょうか?」とクイズを出してくれたりしています。先日の白菜引きでは、白菜の大きさに驚いたりバスの中から見える景色を眺めながら、楽しい一時を過ごしてきました。白菜を収穫する時に、「起きて~!」と左右に揺らす事が出来、立派な白菜を収穫する事が出来ると大喜びで、「八宝菜かな、お鍋かな?」と、白菜の料理も楽しみにしていました。白菜引きの翌日から「○○にしてもらった!」「もう食べたよ!」と、嬉しそうに子ども達からお話を聞かせて頂きました。お忙しい中お料理してくださり、ありがとうございました。3学期も残すところ後2カ月となりました。「もうすぐ年中さんになるー!」と、進級することを待ち遠しくしている子ども達もいます。3学期も寒さに負けず身体を使って戸外で遊んだり、音楽に合わせてリズムを楽しんでいきたいと思います。本年も宜しくお願い致します。
ゆめ組 担任 北川 真唯
2020/01/23
かんな組
年が改まり、厳しい寒さの中にもすがすがしさが感じられる日々です。
先日は楽しみにしていた白菜引きに行ってきました。畑に着くと、「おはようございます。」と元気なご挨拶をして収穫スタートし、「起きて~。」と声を掛けながら頑張って白菜を揺らす姿が見られました。大きな白菜が収穫出来ると、「めっちゃ大きい!」と大喜びする子や、あまりの大きさに「すごい。」「大きすぎる!」とびっくりする子、色々な反応が見られましたよ。又、中々採れない白菜を一緒に揺らしたり、袋に入れる事が出来なければお友達に袋を広げてもらったり、1人では出来ない事があるとお友達と協力する一面も見られ嬉しく思った保育者です。
お腹がペコペコで園に戻り、楽しみにしていたおにぎりを屋上園庭で食べました。「楽しかったね。」「白菜めっちゃ重かった~。」と美味しいおにぎりを食べながら会話が弾んでいましたよ。
頑張って収穫した大きな白菜がどんなお料理に変身するか楽しみにしているかんな組の子ども達です。
お土産話を聞きながら、美味しく頂いてくださいね。
担任 溝口 笑菜