お知らせ
2019/12/17
すみれ組
2019/12/16
12月の園庭開放のお知らせ
12月の園庭開放は、みんなでゲームや歌を歌って楽しみましょう。
日 時 12月20日(金)
活動時間 9:30~10:15(開門時間9:20~)
対 象 平成28年4月2日~平成30年4月1日生まれ
持 ち 物 お子様と保護者様の上履き・水筒
そ の 他 ご参加希望の方は電話でお申込みください
(TEL 072-257-0215)
駐車場に限りがあります。徒歩又は自転車でのご来園にご協力ください。
2019/12/14
おもちつき
12月11日は、昔ながらの杵と臼を使っての『おもちつき』でした。
お米だったものが、年長組さんも協力して、見事ににびよ~んとのびるお餅に大変身!!
できたてのお餅をツンツンしてみたり、のばしてみたり、感触も楽しむ事が出来ました。
2019/11/30
そら組
立冬も過ぎ、冬の訪れを感じるようになりました。
みの虫達も、冬支度をする姿が見られます。
今月は、みかん狩りにも行き、秋の自然と味覚を楽しみましたね。
さて、毎月のEnglishの時間を楽しみにしている子ども達は、「stand up」 「sit down]
の声がけに、素早く立ったり座ったり、少しずつ英語でのやり取りを楽しみながら身に付けている様です。又、クレパスやクーピーでの遊びが大好きな子ども達は、遊びで重ねる中で、塗りこむ力が、ついてきたりと、色々な面で、一人ひとり、遊びの成長が見られます。
生活発表会も近づき、2学期も最終の月となりました。
引き続き、皆で楽しく遊べるよう、援助して参ります。
そら組担任 中川 恵美
2019/11/29
もも組
秋も深まり、朝夕はめっきり冷え込むようになりました。
日々の生活の中で「自分で」という気持ちがより強くなってきている
もも組の子ども達。最近は、ズボンやオムツの着脱が上手になってきました。
「できた~!」と嬉しそうにする姿はとても可愛らしいですよ!
また、園庭に遊びに行く時には靴下と帽子の着脱にも挑戦しています。
「できない~!」と苦戦するときもありますが、段々と上手になる姿に嬉しく思う
保育者です。
「すごいね!」と褒めてもらうと、得意げな表情を見せてくれますよ。
引き続き、「自分でできた!」という喜びを積み重ね、自信に繋げていける様に
声掛け・援助をして参ります。
もも組 職員一同
2019/11/29
ぶどう組
肌に感じられる風も涼しさから冷たさに変わり、
少しずつ冬の訪れを感じるこの頃。
今月はチューリップの球根を植えました。
球根を見せて「何のお花が咲くかな?」と尋ねると
「チューリップ!」と答える子どもたち。
色々な知識も増えてきましたね。
また、寒さに負けず園庭でも元気いっぱい、お友達と
ごっこ遊びや追いかけっこなどを楽しみ絆もどんどん深まってきました。
今年も残す所、あと1ヶ月ですね。
ぶどう組で植えたチューリップが咲く頃には
みんなも一つ大きくなっている頃でしょうか。
2019/11/29
りんごぐみ
日が落ちるのも早くなり、朝晩は寒くなる日も増えてきましたが
りんごぐみのお友だちは、お外に行けないと拗ねてしまうぐらい
とっても元気に過ごしていますよ。
今月は、感触あそびに米粉あそびを取り入れました。
みんな興味津々で、サラサラの粉を触ったり、色がついていく様子を
目を丸くしながら見ていました。
粘土のように固まるとそーっと触ってみたり、ちぎったり、伸ばしたり
おままごとの包丁で切ってみたりと集中して長い時間遊んでいました。
お外でのお砂あそびやリズム遊びにも、お兄さんお姉さんたちのやっている事を
真似して参加してくれていますよ。
来月も“子どもは、風の子”お外でもたくさん遊びたいと思います。
2019/11/28
にじぐみ★
冬の足音がすぐ近くまで聞こえてきました。
「今日は長袖着てきた!」「もう暑くなってきたから、半袖になるわ!」とお友達や保育者と会話を楽しみながら元気に登園している子ども達です。
いよいよ、来週は、よいこの生活発表会ですね。
「今日は、劇するの?」「合奏したいな!」とやる気満々の子ども達は、「今日のチャンピョンは?」とチャンピョンを目指して張り切っており、曲がかかると大きな声で歌って踊っています。
「もうすぐお家の人来てくれるね。」と楽しみにしている様子です。「大きい声で歌わないと後ろの人まで聞こえないんやで。」「写真一杯撮ってくれるから、にこにこ笑顔じゃないとね。」等、子ども達同士で話し合う姿も見られ、お客様が来てくださる事を心待ちにしています。
早くお家の人に見て頂きたい!と気持ちは膨らんでいます。当日は、沢山のお客様の前できらきら光る子ども達の笑顔を見て頂ける様に、緊張をほぐして頂きたいと思います。にじ組全員揃って登園してくれることをお待ちしております。そして、沢山の拍手を宜しくお願い致します。
にじ組担任 中野 菜摘
2019/11/28
12月の園庭開放のお知らせ
12月の園庭開放は、みんなでゲームや歌を歌って楽しみましょう。
日 時 12月20日(金)
活動時間 9:30~10:15(開門時間9:20~)
対 象 平成28年4月2日~平成30年4月1日生まれ
持 ち 物 お子様と保護者様の上履き・水筒
そ の 他 ご参加希望の方は電話でお申込みください
(TEL 072-257-0215)
駐車場に限りがあります。徒歩又は自転車でのご来園にご協力ください。
2019/11/28
11月生まれのお誕生日会
11月の15日に誕生会を行いました。
クイズやお家の方との組み立体操等、みんな素敵な出し物を見せてくれました。
お忙しい中お誕生会にお越し頂いた皆様、ありがとうございました。
11月生まれの皆さん、これからもすくすく元気に大きくなってくださいね。
2019.12.17
12月になり、木枯らしが身にしみる季節となりました。
外では手が冷たくなるほど冷たい風が吹いていますが、子ども達は、
「今日も外行きたい!!」「全然寒くない!」と半袖で戸外に出る子もいるほど
元気一杯のすみれ組です。
砂場遊びや鬼ごっこが大好きな子ども達ですが、
最近では、ルールのあるボール遊びにも興味津々で遊んでいます。
園庭に四角を描き、中当てをすると「逃げろー!」「当たったからアウトや!」と
ボールから逃げる事を楽しみながら、当たったらアウト、地面に転がっている
ボールには当たっても大丈夫。等少しずつルールを理解し始めています。
又、クラスを2チームに分けてボール送りゲームをすると、
「もう少し足を広げたら渡しやすいで!」「前見とかないと早く回されへん!」と
保育者が伝えたポイントを子ども同士で伝え合う姿も見受けられます。
少し前までは、勝ち負けにも大きくこだわっている様子のなかった
子ども達ですが、ボール送りゲームで勝つと「やったー!」と喜び、負けると
「もう1回したい、悔しい。」と勝ち負けを意識している様子にとても成長を
感じられ嬉しく思いました。
また、最後になりましたが、先日はお忙しい中発表会にお越しくださり、
沢山の拍手を有難うございました。
今年も残りわずかとなりましたが、2学期も最後まで子ども達が笑顔で
登園してくれる事をお待ちしております。
担任 岸田 有加