お知らせ
2020/01/23
すみれ組
2020/01/21
ぱんだ組
2020.01.21
1月8日から三学期がスタートしました。「〇〇に旅行に行ってきてん!」「会いたかった~!」と久しぶりに会うお友達にニコニコ笑顔の子ども達です。また、沢山の冬休みの思い出に花が咲いていましたよ。
早いもので、ぱんだ組で過ごす期間も残り2カ月程となりました。一日一日を大切にそして楽しく充実した園生活を送れるよう努めて参ります。
さて、最近は子ども達から、「先生、今日も英語したい!」とリクエストがある程、英語遊びが大好きなぱんだ組の子ども達。ジョシュア先生や、デイビット先生から教えて頂いた、英単語や会話、ゲームや歌を通して楽しんでいます。
「How are you?」「I’m Fine!」と会話をしたり、「My birth day is 〇〇!」と自分の誕生月も言える様になってきており、どんどん吸収し、言える英単語も増えてきましたよ。音楽が流れると口ずさむ姿にほほえましく思っている保育者です。これからも色々な遊びや経験を通して出来る事を増やしていって欲しいですね。
担任 宮﨑香菜
2020/01/18
高校生のお兄さんお姉さんと遊んだよ
2020/01/17
きりん組
年が改まり、厳しい寒さの中にもすがすがしさが感じられる日々です。
3学期がスタートし、いつもと変わらず元気一杯登園してくれた子ども達。「お餅つきしたよ!」「おばあちゃんとおじいちゃんの家に行ったよ!」と沢山の楽しかった思い出を聞かせてくれました。
園では、寒さに負けず戸外遊びを楽しみ、元気一杯走り回っています。
マラソンにも取り組んでいて、初めは自分のペースで走る事が難しく、「もう疲れた~!」と弱音を吐いてしまう事もありましたが、ゆっくりと自分のペースで走る事を知り、ペースを調節出来る様になってきました。持久力がつくように、走る時間を延ばしていきたいと思います。今後も、楽しみながら取り組んで参ります。
3学期も、引き続き宜しくお願い致します。
藤裏和沙
2020/01/10
1月の園庭開放のお知らせ
2019/12/27
そら組
日に日に寒さが増す中、温かい食べ物が、より一層おいしく感じるようになってきました。給食では、お味噌汁や煮物などが、今まで以上に大人気です!お替りに並ぶ子ども達の列が増し、心も身体も温まりながら「あったかくて、美味しいね!」「次、これもお替りしよう。」と お友達同士の会話も弾んでいる12月でした。 そして、お当番活動も板についてきた子ども達、給食の用意を済ませると、自らエプロンを取りに来てくれては、 「手は、お膝にしてくださいね。」とお友達に伝えながら、両手で 上手に配ってくれたり、一人ひとりが積極的に活動し、成長が見られた2学期でした。
さて、楽しい行事が盛り沢山の2学期も終業式を終え、いよいよ 年末になりました。
最後になりましたが、保護者の皆様、沢山のご支援、御協力を賜り、有難うございました。
3学期も宜しくお願い致します。良いお年をお迎えください。
2019/12/27
りんごぐみ
2019/12/25
きりん組
行く年を惜しみながらも、新しい年に希望を馳せるこの頃です。
もちつき、お楽しみ会、北区コンサートと沢山の行事があり、帰る前には、「明日は何があったかな?」と毎日ワクワクしながら話していました。北区のコンサートでは、音楽指導をしてくださっている講師の先生と共に、歌、ピアニカ、カスタネットなどを、一生懸命頑張っていた子ども達。初めは、一生懸命なあまり、真剣な表情が多かったですが、日々、取り組んでいくうちに自信がつき、笑顔で楽しんでいる様子が見られるようになっていました。「お家の人に早く見てもらいたい!」「ちょっと緊張するけど楽しみ!」と最後は、大きな舞台での発表をとても楽しみにしていました。
当日は、お越し頂き、沢山の拍手をありがとうございました。
4月から年長組がスタートし、様々な事に共に挑戦し、子ども達の成長する姿を見守って参りました。三学期も、元気一杯、楽しく過ごせるように努めて参りますので、今後とも宜しくお願い致します。
どうぞよいお年をお迎えください。
担任 藤裏和沙
2019/12/25
ぱんだ組
イルミネーションがキラキラと輝いています。
寒さが厳しい日が続いていますが、「今日は、縄跳びしたい!」「先生も一緒に鬼ごっこしにいこう?」と寒さに負けず、元気いっぱいの子ども達です。
そんなぱんだ組の子ども達は、もうすぐ来るクリスマスにウキウキワクワクの様子です。「サンタさん来てくれるかな?」「サンタさんに、○○貰うねん!」と素敵な笑顔を浮かべながら、プレゼントの候補まで教えてくれるのですよ。
今月は行事が沢山あり、生活発表会や北区のコンサートに一足早く、ぱんだ組には、サンタクロースがやってきました。頑張っている皆の事を見て“あわてんぼうのサンタクロース”が来てくれたようです。
子ども達が好きなキャラクターの塗り絵や絵本など大喜びの中、子ども達が注目したのはサンタクロースからの手紙でした。「英語じゃないね!」「読める様に平仮名にしてくれたのかな?」と想像を膨らませる子ども達の姿に成長を感じた保育者です。
お礼に何かしたら、サンタさん喜んでくれるかな?とクラスみんなで考え、「サンタさんに手紙を書こう!」となりました。まだまだ字を書くことが難しい子もいますが、あいうえお表を見ながらひとつひとつ丁寧に書く姿はさすが年長児ですね。
ひとりひとり文章を考えながら素敵な可愛い心のこもった1枚が完成しました。
きっとサンタさんにみんなの気持ちが届き、皆のもとにも素敵なプレゼントが届きますように!
最後にはなりましたが、2学期も沢山のご支援ご協力をありがとうございました。
冬休みに登園するお友達も、楽しいことを沢山しましょうね。
また元気一杯の皆に会えることを楽しみにお待ちしております。
担任 宮﨑香菜
2019/12/24
2020.1.23
寒の入りとともに寒さもいよいよ厳しくなる季節となりました。
3学期がスタートし、子ども達は毎日元気一杯登園してくれています。
戸外遊びの前にはマラソンをして体力作りをしています。
初めは、全力でダッシュし、すぐに疲れてしまっていた子ども達も
だんだん同じペースで走る事が上手になり、3分間自分のペースで
走り続ける事も出来る様になってきました。
また、年が明けお正月遊びの凧あげも楽しんでいます。
クラスで皆の凧をクレパスで絵を描いたものを3グループに分かれて
作成したり、一人一つずつ画用紙で手作りしたものと、様々な凧作りから始まりました。
好きな色の画用紙を選び、自分で模様や絵を描いた手作り凧は
子ども達もお気に入りで毎日戸外に行く度、「今日も凧あげしたい!」
「また公園でもしたいなぁ。」と凧あげが大好きになった様です。
「よーい、ドン!」とお友達と競争をしたり、全力で走って
思い切り高く飛ばしたり、それぞれの遊び方で遊んでいます。
まだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けず戸外遊びを楽しんで
参りたいと思っております。
3学期も毎日元気に登園してくれる事をお待ちしております。
担任 岸田 有加