お知らせ

2019/10/30

ゆめ組

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

令和元年1030

 耳を澄ませると、秋の虫の声が聞こえ子ども達も季節の移ろいに興味津々です。

先日のなかよしの森フェスティバルにはお忙しい中お越し頂きまして、ありがとうございました。子ども達もフェスティバルが終わり、「先生フェスティバル楽しかった~!」「お家の人が来てくれて嬉しかった!」と笑顔一杯で次々に嬉しそうに話してくれていました。

10月はさつまいも掘りやフェスティバルがあり、沢山の行事がありましたね。子ども達は「先生、タコ作る!蝶々を作りたい!」等と、自分の思いをきちんと言葉に出して教えてくれていました。製作では一生懸命糊をつけたり、好きな廃品を選ぶ姿もとても可愛かったですよ。

さつまいも掘りでは「いっぱい採れた!」「大きかった!」と帰りのバスの中でも大盛り上がりでした。子ども達同士で気持ちを共有し合う姿に成長を感じました。

来月も沢山の活動や遊びを通して、みんなで一緒に協力し合う事も大切に取り組んでいきたいと考えております。

ゆめ組 担任 北川 真唯

2019/10/30

きりん組

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

落ち葉が風に舞う頃となりました。

先日は、なかよしの森フェスティバルにお越し頂きありがとうございました。

子ども達が、自分の作品や他のクラスのお友達の作品を嬉しそうに説明しながら歩いている姿に成長を感じました。また、お家の方にも沢山褒めて頂き、達成感を味わうことが出来たことと思います。

作品展を通して、物を大切にしたり、手先の器用さが増したり、色々な製作に益々真剣に取り組むようになりました。今は、ハロウィンパーティーに向けて、保育室の飾り作りを楽しんでいます。はさみやのりも上手に使えるようになり、「こんな風にしたいな!」「○○ちゃんの可愛い!」と一人ひとりが想像を膨らませながら思い思いの作品作りを楽しむようになってきました。1つずつハロウィンに向けて製作が完成すると、当日への期待が更に膨らんでいる様子です。いつもと違った皆の服装や手作りの飾りと共にハロウィンパーティーを皆で楽しみたいと思います。

 

藤裏和沙

2019/10/30

かんな組

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

木々の葉も鮮やかに色づき始めました。

最近のかんな組さんは明日のハロウィンをとても楽しみにしています。

「○○着るよ!」「キラキラつけてくる!」等子ども達同士の会話も大盛り上がりです。

ハロウィンに向け、お菓子を入れるかばんや保育室の飾りをみんなで作りました。おばけやかぼちゃの飾りには自由に顔を描き、「笑ってる顔にしよ」「ベロ出したよー」と工夫を凝らし、一人ひとり可愛らしいかばんが出来上がりましたよ。又、折り紙でおばけを折ることにも挑戦しました。「難しい~」とつぶやきながらも自分で何度も折り直す姿や「こう折るんやで。」とお友達同士で教え合う姿も見られ成長を感じた保育者です。

完成したおばけをどこに貼るかも自分で考えて貼り、保育室内も賑やかになりました。「あれは○○くんのや!」「おばけいっぱい~」と更にハロウィンが楽しみになった様子の子ども達です。

かんな組さんの元気な登園をお待ちしております。

                               担任 溝口笑菜

2019/10/30

ぶどう組

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 涼しい秋風に、高く澄んだ空。大きく深呼吸したくなるような、気持ちの良い季節
ですね。

 10月はフェスティバルがあり、様々な製作遊びを楽しんだ子ども達。初めてみんなで力を合わせて作り上げる楽しさや達成感を味わい、また一つ成長した様に感じます。
 絵の具を使ったぬたくり遊びでは、「先生見てー」と両手をパーにして絵の具まみれの手足を嬉しそうに見せてくれたり、ペットボトルでの虹のアーチ作りでは、色水を入れたペットボトルをフリフリ振っては、「色ついたかなー?」と何度も確認しながら楽しそうに作業をしたりと、たくさんの笑顔が見受けられました。お家の方にも作品を見て頂き、たくさん褒めて頂けて嬉しそうな子ども達でした。これからも色々な製作遊びをみんなで楽しんでいきたいと考えています。

2019/10/29

☆にじ組☆

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

木々の葉が鮮やかな赤色や黄色に変わり、秋の深まりを感じます。

先日は、お忙しい中なかよしの森フェスティバルにお越し頂きましてありがとうございました。一生懸命作った作品を子ども達が「ここにあるねん!」「こうやって作ったねん!すごい~?」と自信満々にご案内する姿や、お家の方に「上手やね~」と褒められて笑顔になる姿が沢山見受けられました。また、当日お手伝い頂いた皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

さて、先日、楽しみにしていたさつま芋掘りに行ってきました。畑の方に「ここ持ってしっかり引っ張ってね」と教えて頂き、子ども達は両手でしっかり持ち「よいしょ~!」と引っ張ると「うわぁ~!!つながってる!」「いっぱいついてるよ~」と大きなさつま芋に大興奮でした。「もっとあるかも!!」とスコップで探す姿もとてもかわいらしかったですよ。「いっぱい採れた!」「めっちゃ大きいで!見て」と嬉しそうな笑顔が沢山見られました。帰り道は、「重いけど、自分で持つ!」「お母さん、びっくりするかな?」「帰ったら、お芋ご飯してもらうねん!」と嬉しそうな会話が広がっていました。これからも季節に応じて沢山の経験を通して成長出来る様に保育を進めて参りたいと思っております。

明日からも元気一杯登園してくださいね。お待ちしております。

にじ組担任 中野 菜摘

2019/10/28

すみれ組

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

20191028

 

澄み渡る空気が心地よく感じられる今日この頃です。

先日はお忙しい中、なかよしの森フェスティバルにお越しくださり

有難うございました。

最近のすみれ組の子ども達は、体育活動に興味津々です。

年少時から取り組んできたアザラシ・カエルジャンプに加え、

年中組になり、ブリッジや壁倒立等にも挑戦しています。

はじめは、逆さになることが怖く、なかなか倒立が出来なかった子どもも

「ゆっくりやってみよう!」と保育者の補助のもと少しずつ逆さになることに

慣れていくうちに壁倒立が出来る様になってきました。

なかには、「お家で一人でやってるもん!」「布団の上でやってみる!」と

とても意欲的な子ども達もいます。

「今度の体育指導いつ?」「次は合格出来るかな?」と

“出来る様になりたい”“合格したい!”という気持ちも強く

出来ることが増える事が子ども達の自信にも繋がっている様です。

これからも新しい事にも積極的に挑戦し、楽しみながら取り組んでいける様

援助して参ります。

 

 

     担任  岸田 有加

2019/10/21

なかよしの森フェスティバル

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
10月19日になかよしの森フェスティバルが開催されました。
今年のテーマは「色づく未来~四季彩々~」ということで色と季節をテーマに作品作りや絵画に取り組んだ子ども達です。
当日は、「こっち、こっち。」とお家の方の手を引き作品へと案内し、見ていただけたこと、褒めていただけたことに喜んでいました。
お忙しい中ご来園くださった皆様、そして、おひさま会としてバザーのお手伝いを頂いた皆様、有難うございました。

2019/10/16

ぱんだ組

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

2019.10.16

 ようやく秋らしい季節を感じられる様になって参りました。

 最近、ぱんだ組では“カプラ”を使ってドミノ大会を開催しています。

10本のカプラを何秒で並べられるか?をしており、最初は、中々並べる事さえも

上手くいかず倒れてしまっていたお友達も回数を重ねるごとにコツを掴み、

チャンピオンの人数も増えてきています。

30秒でしよう!」「めっちゃ早く10秒にしよう!」と自分達でルールを提案し

大盛り上がりの子ども達です。

引き続き、色々な遊びに発展させていきたいですね。

また、今週の土曜日に開催される“なかよしの森フェスティバル”へ向けて製作を

楽しんできました。

「あと何回寝たら、フェスティバル?」とウキウキワクワクと待ち遠しい様子です。

箱庭の中には、季節をテーマに、思い思いの好きな遊びを表現しています。

「ここには、〇〇があるから、それを作りたいねん!」「本物みたい~!」と

楽しんで取り組みました。ぱんだ組では、お客様に案内が出来る様、案内係に挑戦中です。

「こちらは、ぱんだ組ときりん組で一緒に作りました。」

「とってもかわいいお友達です♪」など子ども達なりに考え、お客様に案内することを

とても楽しみにしております。

ぜひフェスティバル当日は、皆様揃ってのご来園をお待ちしております。

担任 宮﨑 香菜

2019/09/30

もも組

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 ますます秋らしくなってきました。
 涼しくなり、子ども達は大好きな戸外遊びを思い切り楽しんでいます。
保育室では、ぶどう組・りんご組のお友達とリズム遊びをして身体を動かしています。
ピアノが流れてくると、歩いたり、走ったり、トンボやカメや馬に変身して保育者の
真似をして楽しんでいます。
お友達がしている時には手を叩いて応援したり、興味津々で見つめたりと、待つことも
上手になってきている子ども達です。ぶどう組のお兄さん・お姉さんがしているのを
見るのも良い刺激になっている様です。
 引き続き、戸外遊びやリズム遊びを思い切り楽しみながら、丈夫な身体作りにも
努めて参ります。
                               もも組 職員一同
 

2019/09/30

りんごぐみ

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
 暑さもやっとやわらぎはじめ、園庭でたくさん遊んでいます。
歩くことができるようになったお友だちも増え、靴を履いて
一歩ずつ慎重に歩いてる姿がとてもかわいいです。
まだ、歩くことができないお友だちもわんぱく迷路で丸い窓から
“ばあ”と、先生やお友だちをのぞいたり、滑り台を楽しんでいます。
乗り物(ブーブー)も大好きなりんごぐみさんです!
10月もたくさん戸外に出て、秋を感じたいと思います。